【comike】コミケへ車で行こう(*^o^)ノ 車中泊編
車中泊を考えているのであれば、まず車は寝られるような車種が望ましい。
【車中泊に適した車】
また必要なアイテムや装備品を揃えると楽になります。
【車中泊便利グッズ】
■夏冬共通
カーナビゲーション(地図表示、TVやDVD等の再生)
レーダー探知機(オービス探知機)
FMトランスミッター(ipod等のポータブルプレイヤーを車のスピーカーで鳴らす)
カーテン等(外部からの目隠し用)
DC12V→AC100V インバーター(各種充電)
外付けモバイルバッテリー(コミケ会場でも使用可能)
ノートパソコン
タブレット
車中泊用マット
各種薬(かぜ薬、下痢止め等)
ライト
■夏
扇風機(節電の為)
冷凍ペットボトル(体を冷やす為に使用)
■冬
毛布(電気毛布可)
カイロ
防寒着
飲食物は現地調達だと割り切った方が良いと思う。
スポンサーサイト
【comike】コミケへ車で行こう(*^o^)ノ 2014年冬コミ 駐車場編
■大前提■駐車場について
コミケに車へ行くには駐車場の確保が必要となります。
サークル参加される方は、当日分はサークル参加用の駐車場を申請したら指定のエリアに
停める事が出来ますが、それ以外の方は一般の有料駐車場を利用する事になります。
●会場付近の駐車場 駐車場情報 ⇒ 【s-park】
■有明駅前臨時駐車場 24時間営業 普通車1800円/日
■有明東臨時駐車場 08:00~16:00 普通車1500円/日
■東雲臨時駐車場 08:00~16:00 普通車1500円/日 コミケ実施日は05:00頃開始する事あり
■青海臨時駐車場 07:00~22:00 普通車1500円/日
■タイムズ テレコムセンター 07:00~23:00 普通車1500円/日
■夢の島公園駐車場 24時間営業 普通車 1000円/日
---------------------------------------------------------------------------------------
最近ずっと利用しているのは【夢の島公園駐車場】
◎メリット
24時間で入庫出来て1回1000円なので車中泊する場合は便利。
▲デメリット
①孤立した公園内の駐車場である為に、車上荒らしの危険性がある事
②トイレが汚い(利用者が多いとペーパーが無い事があるかも)
★周辺情報
周辺コンビニ、300m(徒歩10分)ぐらい離れた新木場駅周辺にデイリーヤマザキ、セブンイレブン有り
新木場駅付近に、吉野家、松屋、すき屋有り。他カレー屋さん、ラーメン屋さんもあるけど24時間運営じゃないかも。
---------------------------------------------------------------------------------------
また、遠方からこられている方、毎日お風呂は入りましょうw
という事で、銭湯を体験してみるのはいかが?
銭湯マップ⇒銭湯マップ
コミケに車へ行くには駐車場の確保が必要となります。
サークル参加される方は、当日分はサークル参加用の駐車場を申請したら指定のエリアに
停める事が出来ますが、それ以外の方は一般の有料駐車場を利用する事になります。
●会場付近の駐車場 駐車場情報 ⇒ 【s-park】
■有明駅前臨時駐車場 24時間営業 普通車1800円/日
■有明東臨時駐車場 08:00~16:00 普通車1500円/日
■東雲臨時駐車場 08:00~16:00 普通車1500円/日 コミケ実施日は05:00頃開始する事あり
■青海臨時駐車場 07:00~22:00 普通車1500円/日
■タイムズ テレコムセンター 07:00~23:00 普通車1500円/日
■夢の島公園駐車場 24時間営業 普通車 1000円/日
---------------------------------------------------------------------------------------
最近ずっと利用しているのは【夢の島公園駐車場】
◎メリット
24時間で入庫出来て1回1000円なので車中泊する場合は便利。
▲デメリット
①孤立した公園内の駐車場である為に、車上荒らしの危険性がある事
②トイレが汚い(利用者が多いとペーパーが無い事があるかも)
★周辺情報
周辺コンビニ、300m(徒歩10分)ぐらい離れた新木場駅周辺にデイリーヤマザキ、セブンイレブン有り
新木場駅付近に、吉野家、松屋、すき屋有り。他カレー屋さん、ラーメン屋さんもあるけど24時間運営じゃないかも。
---------------------------------------------------------------------------------------
また、遠方からこられている方、毎日お風呂は入りましょうw
という事で、銭湯を体験してみるのはいかが?
銭湯マップ⇒銭湯マップ